なぜ銀歯は良くないの?[アレルギー?虫歯?]
保険適用の銀歯がなんとなく良くないことは知ってるけど、なんでかは知らない。そんなあなたに銀歯のデメリットを解説していきます。
銀歯に使われる金属は、大きく分けて2種類あります。金銀パラジウム(以下、金パラ)とアマルガムです。しかし最近ではアマルガムはほぼ使われていない為、今回は金パラをメインにお話していきます。
金パラの成分はJIS規格で決められており、金12%、パラジウム20%、銀50%、銅16%、その他2%となっており、貴金属の割合が少なく、化学的に不安定で口の中で溶け出す可能性があります。
ちなみに医療先進国のドイツでは銀歯の成分のパラジウムの使用は禁止されています。スウェーデンでも妊婦と小児には使用禁止です。
親知らずって虫歯じゃなくても抜いた方がいいの?
おそらく歯医者さんが受ける質問Top3に入るこの質問について答えたいと思います。この記事を読んでも心配な事があれば、LINE相談も受け付けていますので利用してみて下さい。
結果から言うと
人によります。
生え方、年齢、症状によって答えが変わってしまいますので、簡単に分類していきたいと思います。
保険でできる!?歯科治療におけるラバーダムとは
ラバーダムって何?
ラバーダムとは、正式には「ラバーダム防湿」と呼ばれます。ラバーダム防湿とは、根管治療(歯の神経を取る治療)や、虫歯治療の際に、ゴムのシートを治療する歯の部位だけを露出させて張り、治療する方法です。
ラバーダム防湿をする理由
![歯磨き(口腔ケア)の感染症への有効性 [インフルエンザ、コロナウイルス]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/3210775_s-534x454.jpg)
![電動歯ブラシの比較 [CURAPROX HYDROSONIC PROとPHILIPS sonicare]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9034-2-533x261.jpg)

![なぜ銀歯は良くないの?[アレルギー?虫歯?]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/MG_6293-324x235.jpg)


![電動歯ブラシの比較 [CURAPROX HYDROSONIC PROとPHILIPS sonicare]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9034-2-100x70.jpg)

