歯ブラシとフロスどっちが先?
歯磨きの時に、フロス使っていますか?
歯ブラシだけでは歯と歯の間に詰まった汚れを取る事が出来ません。
歯に物が詰まる事が多い人はフロスを使うとスッキリするので使ってみましょう!
使い方がわからない人は歯医者さんに行った時に、先生または衛生士さんに聞いてみましょう。
ちなみに僕のオススメはライオンから出ている
赤ちゃんに虫歯菌を感染させないようにするには?
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌はいません。
よく、赤ちゃんにご飯を分ける時に、同じスプーンを使ってはいけない、と言われていると思います。虫歯菌が移るからです。
しかし具体的にいつからいつまで、注意しなければいけないのでしょうか?
そんな具体的な対策を、今回は解説していきたいと思います。
虫歯は感染症
親知らずって虫歯じゃなくても抜いた方がいいの?
おそらく歯医者さんが受ける質問Top3に入るこの質問について答えたいと思います。この記事を読んでも心配な事があれば、LINE相談も受け付けていますので利用してみて下さい。
結果から言うと
人によります。
生え方、年齢、症状によって答えが変わってしまいますので、簡単に分類していきたいと思います。
口臭の原因と予防法
パートナーに口が臭いと思われていたら嫌ですよね。気になってもなかなか言えなかったりするかも知れません。
また、マスクをしていて、ふと自分の息を臭く感じたことがある人もいるかも知れません。
第一三共ヘルスケア株式会社の持つブランド「ブレスラボ」は、「働く女性(20〜50代、800名)が気になる口臭とオーラルケアトレンドに関する実態調査*1」を行い、その結果によると、
回答者の約半数(51.5%)は職場の人の口臭が気になっている。口臭の気になる相手のトップは「上司」。(63.6%)相手の口臭が気になった時の、話の理解度は54.4%!自分自身の口臭について79.8%が気になっている。62.3%が口臭対策に興味あり。
上司の口が臭いとせっかく良い話をしても理解度が下がってしまうという結果が出ていました。
なぜ銀歯は良くないの?[アレルギー?虫歯?]
保険適用の銀歯がなんとなく良くないことは知ってるけど、なんでかは知らない。そんなあなたに銀歯のデメリットを解説していきます。
銀歯に使われる金属は、大きく分けて2種類あります。金銀パラジウム(以下、金パラ)とアマルガムです。しかし最近ではアマルガムはほぼ使われていない為、今回は金パラをメインにお話していきます。
金パラの成分はJIS規格で決められており、金12%、パラジウム20%、銀50%、銅16%、その他2%となっており、貴金属の割合が少なく、化学的に不安定で口の中で溶け出す可能性があります。
ちなみに医療先進国のドイツでは銀歯の成分のパラジウムの使用は禁止されています。スウェーデンでも妊婦と小児には使用禁止です。
電動歯ブラシについて説明できますか?
電動歯ブラシ使った方がいいの?とプライベートで良く質問されます。
その時、ちゃんと説明できますか?この記事で曖昧なところをスッキリさせましょう。
電動歯ブラシと手用歯ブラシの効果
Powered versus manual toothbrushing for oral health. (Cochrane Database Syst...
歯磨きの習慣について[場所は?いつ?]
歯磨きをする場所は、いつものルーティンで決まっていると思います。
洗面台の前でしっかり磨く人、テレビ・YouTube見ながらダラダラ磨く人、お風呂で磨く人、寝ながら磨く人、いろいろいると思います。
今回は、ある歯科医院さん*1やインターネットアンケート会社*2を通したアンケート結果を見ながら、おすすめの磨き方を探っていきたいと思います。。
ちなみに、結構調べてみましたが、いつ、どこで歯を磨くかによって、効率が上がるなどの論文(エビデンス)はありませんでした。
それではアンケート結果を見ていきましょう。
歯ブラシの選び方
歯ブラシコーナーに行くと、たくさんの歯ブラシがあってどれがいいのか、分かりにくいですよね。歯医者さんによっては、受付で販売してるところもあってそこで買う人も多いかも知れません。
今回は、どういう歯ブラシが優れているのか、どういうポイントで歯ブラシを選べば良いのか、を論文(エビデンス)を用いながら、解説していきたいと思います。
歯ブラシの各部名称について
ブラシの部分をヘッド、持つところをハンドル、その二つをつなぐ部分がネックです。
保険でできる!?歯科治療におけるラバーダムとは
ラバーダムって何?
ラバーダムとは、正式には「ラバーダム防湿」と呼ばれます。ラバーダム防湿とは、根管治療(歯の神経を取る治療)や、虫歯治療の際に、ゴムのシートを治療する歯の部位だけを露出させて張り、治療する方法です。
ラバーダム防湿をする理由
電動歯ブラシと手用歯ブラシはどっちが良いの?
今は手用歯ブラシを使ってるけど、電動歯ブラシって自動で動くし、楽そう!使ってみたい!っていう人に使い方やおすすめをお伝え出来たらと思います。また、すでに電動歯ブラシを使ってる人も、今一度、使い方、磨き方が合ってるか確認してもらいたいと思います。
正しく使わないと、効果が半減してしまい、まさしく宝の持ち腐れになってしまいますので、注意しましょう。
また、最近は、電気屋さんに行くと電動歯ブラシコーナーがあると思います。でも価格がピンからキリまであって何が良いのか分からない人も多いかと思います。そんなみなさんにおすすめの電動歯ブラシを紹介できたらと思います。
*今回の内容は、主に電動歯ブラシについての内容になっています。
電動歯ブラシって何?

![歯磨き(口腔ケア)の感染症への有効性 [インフルエンザ、コロナウイルス]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/3210775_s-533x261.jpg)





![なぜ銀歯は良くないの?[アレルギー?虫歯?]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/MG_6293-324x235.jpg)

![歯磨きの習慣について[場所は?いつ?]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/room_senmen-324x235.png)



![電動歯ブラシの比較 [CURAPROX HYDROSONIC PROとPHILIPS sonicare]](http://dencle.or.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_9034-2-100x70.jpg)

